本文へ移動

保育の様子

園児の写真

園の一日

赤ちゃん組(0歳児)

赤ちゃん組(0歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
外気浴、赤ちゃん体操、リズム、お散歩等
11:00
給食
12:30
午後睡眠
15:00
おやつ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

ひよこ組(1歳児)

ひよこ組(1歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
お散歩、リズム運動、外あそび(どろんこ)、室内あそび等
11:00
給食
12:30
午後睡眠
15:00
おやつ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

つくし組(2歳児)

つくし組(2歳児)・すみれ組(3歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
お散歩、リズム運動、外あそび(どろんこ)、絵画制作等
11:00
給食
12:30
午後睡眠
15:00
おやつ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

すみれ組(3歳児)

すみれ組(3歳児)・すみれ組(3歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
お散歩、リズム運動、外あそび(どろんこ)、絵画制作等
11:00
給食
12:30
午後睡眠
15:00
おやつ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

たんぽぽ組(4歳児)

たんぽぽ組(4歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
お散歩、リズム、外あそび、絵画制作
11:30
給食、雑巾がけ、午後睡眠
13:00
15:00
おやつ、雑巾がけ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

ひまわり組(5歳児)

ひまわり組(5歳児)
7:00
早朝保育
8:00
自由あそび
9:00
動物の世話、排泄、朝の挨拶、出欠、紙芝居・絵本の読み聞かせ、散歩
10:00
お散歩、リズム、外あそび、絵画制作
11:30
給食、雑巾がけ
13:00
絵本読み聞かせ、クラス活動(外あそび、絵画制作、畑仕事など)
15:00
おやつ、雑巾がけ
16:00
自由あそび
19:00保育終了

リズムと歌

子どもたちが瞳を輝かせてうたう歌、しなやかに身体を使うリズムは心とからだをまっすぐに育て、生きる力を与えてくれます。

各クラスの紹介

赤ちゃん組(0歳児)

安全を第一に考えながら、暖かく家庭的な雰囲気の中で保育をしています。
ハイハイは足や腕の動きを促進し、脳への刺激によって身体の機能を十分に発達させることから、とても大切にしています。
乳児食・離乳食の研究をすすめ、一人ひとりの状態に合わせて、丁寧にすすめていきます。
外気浴・沐浴・赤ちゃん体操・リズム運動など月齢に応じて取り入れています。
布おむつを使用しています。赤ちゃんはおむつが濡れると不快がわかり、泣いて知らせます。
こまめにおむつ交換をし、赤ちゃんとたくさんふれあい、コミュニケーションを取っています。トイレトレーニングも進みやすいです。

ひよこ組(1歳児)

保育士と安定した人間関係を作り、排泄の習慣づけなど基本的生活習慣を無理なく身につけていきます。
なるべく早めにおむつを取れるようにする。
早く取れることで身体の動きが自由になり、歩行もしっかりし、言葉もはっきりしてきます。
模倣・探索活動が活発になるため、安全面に十分気を付けて保育します。

つくし組(2歳児)

自分でしようとする気持ちを大切にしながら、生活習慣の確立を目指します。
友だちを意識し、かかわってあぞぶ中で、言葉が発達し、さらに水・砂・泥あそびなど、開放的に活動します。

すみれ組(3歳児)

園生活の流れを理解でき、身の回りのことが自分でできるようになり、あそびの内容も豊富になります。
散歩やリズム運動、プール・遊具などのあそびを通して、身体の機能が著しく発達します。
水や泥で思い切りあそび、集中力を高めます。

たんぽぽ組(4歳児)

5歳児と一緒に行動する機会が多くなり、雪あそび・山登り・川あそび等、自然を身体で感じ、たくましい身体を作ります。
夏の園内でのお泊まり保育、冬にはスキー場でのそりあそびを通して、仲間と喜びや感動を共感し、意欲的に生活できます。

ひまわり組(5歳児)


年間を通して様々な活動に取り組みます。
山登り・川あそび・スキー等、季節に合わせた自然の中での体験を多く持っています。
毎日の雑巾がけや動物の世話・畑仕事などを通し、生活力を身につけます。
雑巾縫い・縄編み・はりこなどで、今期と集中力を高めます。
目標に向い自分の力を十分に発揮し、表現力を豊かにします。

登園許可書ダウンロード

下にありますリンクから書類データをダウンロードすることができます。
印刷し、必要事項をご記入の上、保育園までお持ちください。
TOPへ戻る